膝関節– category –
-
オスグッドシュラッター病のリハビリまとめ【原因・評価・アプローチ】
今回はこんな悩みを解決していきます。 成長期に多い障害の一つに挙げられるオスグッド病。 実際に学生時代に、このオスグッド病で膝の痛みに悩まされた人も多いんじゃないでしょうか。 「成長期だし仕方ないんじゃな... -
階段を降りる時に膝が痛い!リハビリでみるべき3つのポイント
今回はこんな悩みを解決していきます。 「階段を上る時は大丈夫なんだけど、降りる時に膝が痛い」 こんな訴えをする患者さんってが多いですよね。 リハビリをしても歩行時や階段昇段時の膝の痛みが改善しても、階段の降段時の痛みはなかなか厄介なもの。 ... -
硬くなった大腿四頭筋を柔らかく!リハビリで使える緩め方4選
今回はこんな悩みを解決していきます。 大腿四頭筋はの硬さは、膝や腰の痛みに繋がることが多く、リハビリではしっかりと緩めておきたいポイント。 だからってストレッチすれば簡単に緩んでくれるかというと、必ずしもそうではないことが多いですよね。 そ... -
膝関節の痛みの原因になる組織まとめ【評価・アプローチに活かそう】
今回はこんな悩みを解決していきたいと思います。 臨床で、膝関節に痛みを訴える患者さんは凄く多いですよね。 ただ膝関節は、足部・股関節に挟まれた関節であったり、上半身や腰椎由来でも痛みが出てしまう原因を見極めるのが厄介な関節。 痛みの原因とな... -
膝関節の痛みと膝蓋骨の不安定性の関係【Qアングルについても解説】
「軟骨が擦り減っているから、痛みが出ている…」と、患者に膝の痛みの原因が説明されることがあります。 しかし、少しくらい関節軟骨が摩耗していても、軟骨には神経や血管がないので痛みを感じることはないです。 でもレントゲンでは十分に... -
膝関節疾患でみられる“棒足歩行”に対するリハビリ戦略【意識すべきは足部】
今回はこんな悩みを解決していきたいと思います。 膝の人工関節や半月板損傷の術後の患者さんで、歩行時に滑らかに膝が曲がらなくて、伸展位で固めて歩く“棒足歩行”の症例に遭遇することがあります。 また術後の患者さんだけでなく、変形性膝関節症や半月... -
下腿部の痛みの原因となる末梢神経の絞扼と筋肉【部位別】
今回はこんな疑問にお答えしていきますね。 痛みや痺れの引き起こす原因は数多くありますが、押さえておきたいポイントの一つが末梢神経の絞扼。 臨床では、この末梢神経が原因の痛み(or痺れ)って、実はかなり多くあります。 特に下腿部の痛みや痺れの原因... -
伏在神経と膝関節内側の痛みの関係を徹底解説【評価・治療】
今回はこんな悩みを解決していきたいと思います。 普段リハビリをしていると、膝疾患の患者さんに関わらず、膝関節内側部に痛みを訴える方に多く遭遇します。 でも膝関節内側部の痛みの原因は、挙げると数多く出てきます。 &n...
12