基礎– category –
-
セラピストが知っておきたい【自律神経の基礎知識】
よくテレビの健康情報番組などで… 「あなたの不調は自律神経の乱れが原因ですね!」 こういった言葉を聞く事は多くないでしょうか!? また何となく私達セラピストも患者さんに対して「交感神経が優位な状態ですね」「自律神経が乱れ... -
トリガーポイントは連鎖する【キー&サテライトトリガーポイントの関係】
整形外科疾患のリハビリでは、痛みや痺れが治療対象となることが多くあります。 そういった整形外科疾患のリハビリを行うセラピストは、トリガーポイントアプローチを知っておくことで対応できるケースが格段に増えてきます! どの筋のトリ... -
腱反射、確認していますか?運動器疾患の鑑別に必要な腱反射について解説
打腱器を使っての腱反射…学生さんや新人セラピスト、脳血管疾患を担当するセラピストの方は腱反射を初期評価として確認する機会は多いと思います。 しかし外来の運動器疾患をメインに担当されているセラピストはどうでしょうか? もしかすると久しく打腱器... -
健康寿命を延ばす!手軽にできる4つのストレッチ【シニア世代向け】
近年の医療技術の進歩は目まぐるしく、ニュースなどでも「日本人の平均寿命が延びた」と耳にすることが多いと思います。 ただこの平均寿命も重要ですが、いくつまで周りの介護・サポートなく自立して健康に過ごせるかという“健康寿命”が近年は重要視されて... -
症状・動作・姿勢から推察する【腰痛・下肢痛に関わるトリガーポイント】
トリガーポイントは症状の出ている部位から、どのトリガーポイントが原因かを推察できるので絞り込みやすいです。 その他にも患者さんの訴える症状や症状の出る動作・姿勢などからも推察することが出来ます。 この記事では腰痛に関わるトリガーポイントと... -
トリガーポイントリリースで母指を痛めないコツ
こんにちは! トリガーポイント療法は痛み・痺れ治療に有効であり、臨床では腰椎ヘルニアなど様々な症状の原因が実はトリガーポイントによるものだったというケースが非常に多いということは以前の記事でもお伝えしました。 このトリガーポ... -
上肢痛に関わるトリガーポイント【筋肉別まとめ】
こんにちは! 臨床では上肢の様々な部位に痛みや痺れを訴えられる方が多いですよね。 原因も中枢の影響や末梢の影響など複雑ですが、トリガーポイントによる関連痛を知っていることで解決できることも多いです。 実はトリガーポイントが原因だったというケ... -
頭頚部痛に関わるトリガーポイント【部位別まとめ】
こんにちは! 臨床で多い訴えに肩凝り・頚凝りなど頚部周りの痛みや凝りがあります。 特にデスクワークをされてる方や女性に多い訴えになり、症状の酷い方では頭痛や吐き気、目眩などを訴えられる方もいます。 姿勢や生活・仕事環境...