理学療法– category –
-
オスグッドシュラッター病のリハビリまとめ【原因・評価・アプローチ】
今回はこんな悩みを解決していきます。 成長期に多い障害の一つに挙げられるオスグッド病。 実際に学生時代に、このオスグッド病で膝の痛みに悩まされた人も多いんじゃないでしょうか。 「成長期だし仕方ないんじゃな... -
腰椎疲労骨折のリハビリまとめ【原因・治癒期間・アプローチ】
今回はこんな悩みを解決していきます。 この記事では、成長期の子どもに頻発する腰椎の疲労骨折の原因、治癒期間、リハビリについてまとめていきます。 成長期の痛みだから仕方ない 疲労骨折だから治るまで待つしかない リハ... -
階段を降りる時に膝が痛い!リハビリでみるべき3つのポイント
今回はこんな悩みを解決していきます。 「階段を上る時は大丈夫なんだけど、降りる時に膝が痛い」 こんな訴えをする患者さんってが多いですよね。 リハビリをしても歩行時や階段昇段時の膝の痛みが改善しても、階段の降段時の痛みはなかなか厄介なもの。 ... -
硬くなった大腿四頭筋を柔らかく!リハビリで使える緩め方4選
今回はこんな悩みを解決していきます。 大腿四頭筋はの硬さは、膝や腰の痛みに繋がることが多く、リハビリではしっかりと緩めておきたいポイント。 だからってストレッチすれば簡単に緩んでくれるかというと、必ずしもそうではないことが多いですよね。 そ... -
梨状筋をストレッチ以外で緩める3つのアプローチ方法
今回はこんな悩みを解決していきます。 梨状筋症候群という疾患があったり、「坐骨神経=梨状筋」というイメージが強いほど、梨状筋は腰椎疾患や股関節疾患ですごく重要な筋肉。 ですが… なかなか硬さがとれなくて、緩みにくいのも梨状筋の特徴。 これは梨... -
腰部脊柱管狭窄症の間欠性跛行を改善するための4つのアプローチ
今回はこんな悩みを解決していきます。 腰部脊柱管狭窄症で特徴的な症状の一つが間欠性跛行。 歩いてると次第に、殿部や下肢に痛みや痺れが…。 でも座って休むと大丈夫!という患者さんは多いですよね。 この間欠性跛... -
頸椎疾患のリハビリで役に立つ5つの基礎知識
今回はこんな悩みを解決していきます。 頚椎は、人の急所と言われるように神経・血管が多く走行する非常に重要な部位。 寝違いを経験したことがある人なら分かると思いますが、首を痛めただけなのに、全身の動きがぎこちなく... -
肩こり解消!リハビリで診るべき6つのアプローチポイント!
今回はこんな悩みを解決していきます。 国民病と言われる肩こり。 臨床では頚部や肩関節の疾患じゃない患者さんでも、肩こりの症状を訴えられる方は多いのではないでしょうか? そんな訴えの多い肩こりだからと言って...