股関節– category –
-
梨状筋をストレッチ以外で緩める3つのアプローチ方法
今回はこんな悩みを解決していきます。 梨状筋症候群という疾患があったり、「坐骨神経=梨状筋」というイメージが強いほど、梨状筋は腰椎疾患や股関節疾患ですごく重要な筋肉。 ですが… なかなか硬さがとれなくて、緩みにくいのも梨状筋の特徴。 これは梨... -
変形性股関節症の痛みに対するリハビリ戦略【骨頭不安定性へのアプローチ】
今回はこんな悩みを解決していきたいと思います。 外来リハビリでは、保存で変形性股関節症(以下、股関節OA)の患者さんのリハビリオーダーが出ることが多くあります。 そんな変形性股関節症の患者さんの訴えとして多いのが、... -
殿部の痛みの原因となる末梢神経の絞扼と筋肉【部位別まとめ】
今回はこんな悩みを解決していきたいと思います。 股関節や腰椎疾患の患者さんに限らず、殿部に痛みや痺れを訴えるケースは多くあります。 この殿部の痛みや痺れの原因は数多くあって、はっきりとした原因が分からず難渋する... -
他関節に影響を及ぼす大腿骨の前捻角とクレイグテスト
普段のリハビリの中で、患者さんの大腿骨(頚部)の前捻角を考慮しているでしょうか? 実はこの大腿骨の前捻角は、股関節だけでなく全身に大きく影響を及ぼす因子になります。 特に臨床でみると大腿骨の前捻角が過度になっているケースで様々な問題が生じて... -
腸腰筋の癒着が起こりやすい4つ部位とリリース方法を画像付きで解説!
腸腰筋は脊柱 (胸腰椎)から骨盤を跨ぎ股関節へと走行しており、動作面からみても上半身と下半身の連動を司る重要な筋肉であり、またトリガーポイント観点からみても下肢症状においては重要視される必ずチェックしておきたい筋肉になります。 そんな腸腰筋... -
股関節の安定に必要な股関節深層筋の役割
深層筋(インナーマッスル)と聞くとどんな筋肉を思い浮かべますか? 一般には体幹の腹横筋や横隔膜、肩関節のローテーターカフを思い浮かべることが多いんじゃないでしょうか!? 深層筋はどこの関節にもあり、もちろん股関節にも存在してい...
1