評価– tag –
-
症状・動作・姿勢から推察する【腰痛・下肢痛に関わるトリガーポイント】
トリガーポイントは症状の出ている部位から、どのトリガーポイントが原因かを推察できるので絞り込みやすいです。 その他にも患者さんの訴える症状や症状の出る動作・姿勢などからも推察することが出来ます。 この記事では腰痛に関わるトリガーポイントと... -
肩関節のリハビリ【関節包・靭帯の制限部位を見分ける方法】
肩関節疾患で難渋しやすい原因の一つとして、肩関節は自由度が高いために安定性に関わる組織が多く、制限因子を見分けるのが困難な事が挙げられます。 特に肩関節では筋肉の制限だけでなく、関節包や靭帯性の制限も多くみられます。 そのため関節包・靭帯... -
腰部疾患を鑑別するための理学検査まとめ!
腰椎ヘルニア、坐骨神経痛、腰部脊柱管狭窄症などの腰部疾患… リハビリでも担当する機会の多い疾患ですよね! そこで大切なのが本当に診断された疾患由来で症状が出ているかどうかの鑑別! 診断名を鵜呑みにしてリハビリしてると失敗してしまうケースは多... -
【頚椎疾患のリハビリ】まずはココを理解しよう!
頚椎疾患…苦手意識のある人は多いんじゃないでしょうか?触るのが怖いという人も多いと思います。 私も昔はそうでした… どこを診て何をして良いか分からず、とりあえず後頭下筋や僧帽筋をモミモミ… 今思い返しても情けないですね。そんな思いは皆さんには...
1