動画で理学療法を学ぶならリハノメ

身体の不調を改善・ケアするために参考にしたいおすすめ書籍!

  • URLをコピーしました!

整形外科クリニックで理学療法士として勤務する中で、多くの患者さんに出会います。

その中で怪我した部分以外にも、便秘や寝付きの悪さ、倦怠感、目の疲れなど身体各部の不調を訴えられる方は多くいらっしゃいます。

そういった不調の訴えが怪我した部分とリンクしていることも意外と多いものです。

しかし病院やクリニックに行くほどヒドい症状ではないけど、何となく身体の不調を感じておられる方も多いと思います。

そういった不調を改善・ケアするために参考にしてもらいたいオススメ書籍を紹介していきます。

日々の生活の中にケアする時間を取り入れてもらえればと思います^ ^

目次

1.心と体がらくになる自律神経の整え方

私と同じ理学療法士として、多くの患者さんの健康の増進に携わっている著者の柿澤さん。

多くの患者さんと関わる中で一時的に痛みなどの症状を改善させるだけでなく、根本的な身体不調の改善をすることの重要性を感じ辿り着いたのが自律神経を整えること。

皆さんも何となく寝付きが悪い、眠りが浅い、倦怠感が続いている、疲れやすい、慢性の肩こり・腰痛などが気になってないでしょうか!?

もしかするとその原因は自律神経の乱れかもしれません。

ストレスにさらされる機会の多い現代では、自律神経は乱れやすいです。

そんな自律神経の作用・整え方について、写真入りで分かりやすく解説されていてオススメです。

2.あなたの首の痛み・肩こりはストレートネックが原因です!

ストレートネックと言うワードは、何となく耳にしたことはあるのではないでしょうか?

スマホ・PCを使う機会の多い現代人では、本来ゆるやかにカーブしている首の骨がストレートになる人が多くいらっしゃいます。

このストレートネックによって、肩こりや頭痛、めまい、耳鳴りなど様々な症状が現れます。

この状態が続くとゆくゆくは首の骨の変形や神経の圧迫などへと繋がって身体に大きな影響が出てきます。

最近首が前に出てきている、顎が上がっているなどが気になっている方はストレートネックかも?!

3.「動ける身体」を一瞬で手に入れる本

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次