動画で理学療法を学ぶならリハノメ

WordPressでブログを始める方法を分かりやすく解説【初心者でも簡単にできる】

  • URLをコピーしました!
ブログを始めたい人

ワードプレスを使ってブログを始めたいんですが、サーバーやドメインって何?って感じでブログが開設できるか不安です。

初心者にも分かりやすく設定方法などを教えて下さい!

 

本記事ではこんな悩みを解決していきます!

 

ブログ開設って難しいイメージですが、出来るだけ分かりやすく手順を解説していきますね!

 

本記事では、画像なども多く使い、できる限り分かりやすく解説していきます。

また難しい専門用語や言い回しも避け、初心者の方にも読みやすい様に心掛けていきます♪♪

 

本記事を読んで分かること

・ブログの開設方法(ドメイン・サーバーの申し込み・設定)

・実際に記事を書くまでのワードプレスの基本設定ができる

 

最初は知らない言葉ばかりで、ブログを開設できるか不安だと思いますが、そこは大丈夫!

僕も最初は全くの素人ですが、自力でワードプレスを使ってブログを開設することが出来ました^ ^

 

本記事では、まずワードプレスでブログを始める大きな流れをお話しして、その後に具体的なブログの始め方・設定方法について紹介していきます!

 

少し長いかもですが、落ち着いて最後までしっかりと読んでもらえれば、誰でも必ずブログを立ち上げることが出来ますので、頑張っていきましょう!

目次

ブログ開設の大きな流れ

まず最初にブログ開設の全体像を把握しておくとイメージがしやすいので、ブログ開設の際に必要な設定や費用、ブログ開設に掛かる時間などをお話していきます!

 

詳しい設定が知りたいよって人は、ここは飛ばしてもらってOKです^ ^

 

ブログ開設に必要な設定

まずwordpress(ワードプレス)を使って、ブログを開設して記事を書き始めるまでには、いくつかの設定が必要です。

 

まず実際にブログの記事を書いていくまでに、最低限しないといけない設定(申し込み)が3つあります。

ブログ開設に必要な3つの設定

  1. 独自ドメインの取得・設定
  2. レンタルサーバーの申し込み・設定
  3. ワードプレスのインストール・設定

 

ブログ開設のイメージ

 

ブログ開設には、上記の3つの設定が必要になってきます。

まずはこういった要素が必要なんだと覚えてもらうだけでOKです!

 

それぞれの詳しい申し込み・設定方法は後ほど解説していきますので、安心して下さい!

 

ちなみにドメインやサーバーって何?って気になる人は、以下の記事が参考になると思います

投稿が見つかりません。

 

ブログ開設の費用:約17,600円(年間)

次に気になるのがブログ開設に必要な初期費用です。

 

ブログを始めるには、初期費用として大まかに以下の金額が掛かります

ブログ開設に必要な年間の費用

  • ドメイン代:約1,100円 (年間:.comの場合)
  • レンタルサーバー:約16,500円 (年間プラン)

 

これらを月額に換算すると…

約1,500円

 

月額の固定費としてはかなり安く、支出を抑えれますね!

 

メモ
ドメインは「お名前.com」での価格を参考にしています。

またサーバーは多くのブロガーさんが使っている「Xサーバー」の「X10プラン」の価格を参考にしています。

 

詳しいエックスサーバーの「X10プラン」は以下の通り

契約期間 初期費用 ご利用料金 合計
3ヶ月 3,000円 1,200円×3ヶ月 7,260円(税込)
6ヶ月 3,000円 1,100円×6ヶ月 10,560円(税込)
12ヶ月 3,000円 1,000円×12ヶ月 16,500円(税込)
24ヶ月 3,000円 950円×24ヶ月 28,380円(税込)
36ヶ月 3,000円 900円×36ヶ月 38,940円(税込)

※スマホではスクロールできます

 

表を見ると分かるように、契約期間が長くなるほどお得になります!

 

初心者の方であれば、まずは6ヶ月か12ヶ月がおすすめ!

ブログを始めてみて、長くブログが継続出来そうなら、24ヶ月以上に変更すればOKですね!

 

ブログ開設の作業時間:約1時間

ブログ開設の作業時間は、約1時間です!

 

設定の反映までに1日掛かりますが、実質の作業自体は1時間なので、それほどの労力にはならないと思います。

 

途中から再開すると分かりにくくなってしますので、ブログの設定は一気に終わらすのがおすすめ!

 

ブログ開設の難易度:初心者でも簡単

ブログを開設する難易度は、初心者でも簡単です!

 

聞きなれない単語があって焦るかもですが、この後にお伝えする手順に従って設定していけば、初心者の方でも簡単にブログの開設ができます!

 

全くパソコンにうとかった僕でも出来たので、きっとあなたでも大丈夫^ ^

手順①:ドメインの取得・設定

まずブログ開設の第一歩は、ドメインの取得と設定です。

それではさっそく解説していきます。

 

ドメインの取得

まずはドメインの取得です!

 

「○○○」の部分は自分の好きな文字列を選べます。

「○○○」以下の部分はなんでもOKですが、初心者の方であれば「.com」か「.jp」にしておくと良いでしょう。

 

ドメインは、あなたのブログにアクセスする住所のようなもの。

ドメインはブログのタイトルと一致、もしくは関連するような文字列にするのが見栄えが良いです!

 

ドメインの取得は、日本一有名で王道のお名前.comというドメイン販売業者かがおすすめです!

お名前.comは東証一部に上場している「GMOインターネット株式会社」という企業が運営していて、信頼できるドメイン販売業者です。

 

お名前.comでのドメイン取得方法

ではお名前.comでのドメイン取得方法をお伝えしていきます。

 

①希望するドメイン名の入力

まずはお名前.comへアクセスし、検索窓に自分の欲しいドメイン名を入力し、検索をクリックしましょう!

 

お名前.com公式サイトへ

※クリックで公式サイトへ移ります

 

希望のドメインを入力

ドメインは早い者勝ち
ドメインは早い者勝ちなので、もしかすると既に使われていて、希望するドメインが取得できない場合もあります。

特に短い文字列や覚えやすい語呂の良いドメインは人気で、使われている場合が多いです。

 

②ドメインの選択

次に希望するドメインにチェックを入れましょう。

無難に王道の「○○○.com」か「○○○.jp」にしておくのが良いでしょう!

 

ドメインの選択が終われば、「お申し込みへ進む」をクリックします。

希望ドメインにチェックを入れて、申し込みへ進む

補足
既にドメインが使用されている場合は、チェック欄にメールマークが表示されます。

 

③申し込み内容の確認&利用登録

申し込み内容とオプションの選択画面に移ります。

金額に問題なければ、特に変更はなしでOKです!

 

メールアドレスとパスワード(覚えやすいものにしましょう)を入力しましょう。

 

※オプションの「Whois情報公開代行メール転送オプション」「ドメインプロテクション」はチェックしなくてOKです。

メールアドレス、パスワードを入力して、「次へ」

 

④基本情報の入力

続いて会員情報の入力へと進みます。

漏れなく記入できれば、「次へ進む」をクリックします。

会員情報を入力し、次へ進む

 

⑤お支払い方法の選択

希望するお支払い方法を選択し、「申し込む」をクリックします。

お支払い方法を選択し、申し込みへ

ドメインの申し込みは完了しました!

 

⑥メール認証

申し込みが完了したら、登録したメールアドレスへメールが5通届きます。

全て大切なメールですので、「フラグ」や「重要マーク」で削除しないようにしておきましょう!

 

そして、このメールの中で、【重要】[お名前.com] ドメイン 情報認証のお願い
という件名のメールを開きましょう

 

認証リンクのURLをクリックします。

認証リンクのURLをクリックして、メールが認証されて、以下のようなメッセージが現れたらOKです。

以上でドメインの取得は完了です♪

 

ひとまずお疲れ様です!

続いてレンタルサーバーの申し込み・設定へ進んでいきましょう!

手順②:レンタルサーバーの申し込み・設定

ドメインの取得に続いては、レンタルサーバーの契約です。

 

レンタルサーバーは、数多くのブロガーが使っている「エックスサーバー」が圧倒的におすすめ!

エックスサーバーのメリット

 

・サーバーが落ちにくい(ほぼ大丈夫)

・ワードプレスの簡単インストールがある

・管理がしやすい

・トラブル時にも、検索で引っかかりすい(多くの人が使っているので)

 

この記事でもエックスサーバーでの、申し込み・設定方法を解説していきます。

 

エックスサーバー公式サイトへ

※クリックで公式サイトへ移ります

 

プランの選択:X10で充分

まずエックスサーバーのプランです。

 

個人でブログを運営していくなら、「X10プラン」がプラン最安値で充分な機能は揃っているので、充分です。

 

詳しい「X10プラン」は以下の通り

契約期間 初期費用 ご利用料金 合計
3ヶ月 3,000円 1,200円×3ヶ月 7,260円(税込)
6ヶ月 3,000円 1,100円×6ヶ月 10,560円(税込)
12ヶ月 3,000円 1,000円×12ヶ月 16,500円(税込)
24ヶ月 3,000円 950円×24ヶ月 28,380円(税込)
36ヶ月 3,000円 900円×36ヶ月 38,940円(税込)

※スマホではスクロールできます

 

ドメイン代と合わせても、12ヶ月契約だと、月あたり約15,00円の費用で済みます。

 

固定費としては安いですし、ブログで稼げるようになると、すぐにペイできるので問題なしです♪( ´▽`)

 

エックスサーバーの申し込み手順

プランが決まれば、早速申し込みに移っていきましょう!

[afbtn class=”cubic1 green-bc shadow”]エックスサーバー公式サイトへ[/afbtn]

※クリックで公式サイトへ移ります

 

①申し込みフォームへ

フッター部分の「お申し込み」「サーバーお申し込みフォーム」を順にクリックします。

「お申し込み」→「サーバーお申し込みフォーム」

 

初めてのご利用のお客様の「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックします。

「初めてのお客様」の方をクリック

 

②契約内容の確認&個人情報の入力

次に契約内容と会員情報の入力へと移っていきます。

 

まず契約内容の「サーバーID」はあまり関係ないので、適当な文字列でOKです。

プランは、「X10プラン」にチェックを入れましょう!

後は、個人情報を入力していけばOKです!

 

入力が終われば、「入力内容の確認へ進む」をクリックします!

入力内容がOKであれば、そのまま進んで申し込みを完了させましょう!

申し込み完了(この画面が出ればOK)

 

登録したアドレスへ登録完了のメールが届いていますので、確認しておきましょう。

ユーザーアカウント情報の記されたメール

注意
Xサーバーへのログイン情報が記載されているメールですので、削除しないように注意しましょう!

 

サーバー料金の支払い

現状では、サーバー契約は仮申し込みの状態です。

 

初めての利用では10日間は無料で利用できますが…

支払いを忘れてしまうと、また最初から設定が必要なので、かなり面倒です。。

 

ここで支払いを済ませておきましょう!

 

料金の支払いは、「インフォパネル」から行います。

先ほど届いた、メールのユーザーアカウント情報を確認しながら、ログインしましょう。

インフォパネルへログイン

 

トップページの左サイドバーにある決済関連の「料金のお支払い」をクリックします。

インフォパネルのトップ画面

 

サーバーの項目で、チェックを入れて「更新期間」(お好きな期間)を選んで、「お支払い方法を選択」をクリックします。

チェックを入れ、契約期間を選択し、支払い方法を選択へ

支払い方法の選択画面で、お好きな支払い方法(クレジットカードがベター)を選択して支払いを完了させましょう!

これでサーバーの支払いは終了です。

 

ここまでで、ドメインの取得とサーバーの契約できました!

 

順調に進んできましたね!

もう少し設定があるので、頑張っていきましょうー!

手順③:ドメインをサーバーに接続

次は、ドメインとエックスサーバーを結びつける作業です。

なんだか難しく聞こえると思いますが、記事に従って進めていけば問題ないので安心して下さい♪( ´▽`)

 

まず「お名前.com」の方でネームサーバーの設定を行っていきます。

 

①「ドメインnavi」へログイン

お名前.comの「ドメインnavi」というところにログインします。

さきほど届いたメールに、会員IDパスワードが記載されていますので、ログイン画面に入力します。

 

お名前.com ドメインnaviへログイン

※ログイン画面に切り替わります

 

会員ID、パスワードを入力しログイン

 

②ネームサーバー画面へ

ログインしたら、TOP画面の「ご利用状況」にある「ドメイン一覧」をクリックします。

「ドメイン一覧」をクリック

 

「ドメイン一覧」をクリックすると、取得したドメインが表示されます。

その中のネームサーバーの部分の「初期設定」をクリックします。

ネームサーバーの「初期設定」をクリック

 

③ネームサーバー設定

1.ドメインの選択は、そのままでOKです。

2.ネームサーバーの選択で、「その他」のタブをクリックします。

2.ネームサーバーの選択で「その他」をクリック

 

「その他のネームサーバーを使う」にチェックを入れます。

「その他」をクリックした時の画面

 

すると、「ネームサーバー1」「ネームサーバー2」などを入力する部分が表示されます。

記入枠横の「+」をクリックして、「ネームサーバー5」まで入力欄を増やしてください。

ネームサーバーの画面(1〜5)

 

上の空欄にはそれぞれ、下記の文字列をコピペして下さい!

ネームサーバー1(必須):ns1.xserver.jp

ネームサーバー2(必須):ns2.xserver.jp

ネームサーバー3:ns3.xserver.jp

ネームサーバー4:ns4.xserver.jp

ネームサーバー5:ns5.xserver.jp

 

このように貼り付ければOK

入力が完了したら、下の「確認」をクリックします。

 

すると確認画面が出ますので、「OK」をクリックします。

「OK」をクリックして完了

「完了しました」が出たら、OKです。

ネームサーバーの反映までは、約24時間ほど掛かります。

 

エックスサーバーでのドメイン設定

次はエックスサバーでのドメイン設定へと移っていきます。

 

まずエックスサーバーの「サーバーパネル」へログインします。

 

サーバーパネルにログイン

※ログイン画面に切り替わります

サーバーへのログイン情報の記されたメール

 

メモ
サーバーパネルにログインするためのIDとパスワードは、申し込み時のメールに記載されています!

 

「ログイン」→「サーバーパネル」をクリック

 

メールに記載されたサーバーID・パスワードを入力

 

サーバーパネルにログインできたら、「ドメイン」→「ドメイン設定」をクリックします。

「ドメイン」→「ドメイン設定」

 

ドメイン設定のページに移行すれば、「ドメイン設定追加」のタブをクリックしましょう!

「ドメイン設定追加」をクリック

 

ドメイン名の部分に「お名前.com」で取得したドメインを入力しましょう!

ドメインの入力が完了したら、「確認画面へ進む」をクリックしましょう。

お名前.comで取得したドメインを入力

 

注意
「無料独自SSLを利用する(推奨)」と「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)」のチェックは外さないようにしましょう!

 

入力に間違いがなければ、「追加する」をクリックしましょう!

内容がOKであれば、「追加する」をクリック

 

注意
エックスサーバーでの、ドメイン設定は最大で24時間かかる場合があります。 ケースによっては、数時間で完了します。

 

完了までもう少しです!頑張りましょう!

ワードプレスのインストール

いよいよワードプレスをインストールしていきます!

難しそうに思えますが、エックスサーバーには「ワードプレス簡単インストール」があるので、かなり簡単にできちゃいます♪

 

インストール手順

早速、インストールの手順をみていきましょう!

 

まずは、エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインして、TOPページ下部の「WordPress」の項目にある「WordPress簡単インストール」をクリックします。

 

サーバーパネルにログイン

※ログイン画面に切り替わります

「Wordpress簡単インストール」をクリック

 

「Wordpress簡単インストール」で「Wordpressインストール」タブをクリックします。

入力内容

・サイトURL:そのままでOK。/ 以降は空欄でOK

 

・ブログ名:お好きなブログ名を記入してください(後からでも変更可能)

 

・ユーザー名:ログイン時に使用するユーザー名を入力してください

 

・パスワード:ログイン時に使用するパスワードを入力してください

 

・メールアドレス:普段お使いのメールアドレスを入力してください

 

・キャッシュ自動削除:「ONにする」を選択してください

 

・データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択してください

 

全ての入力内容が完了したら、「確認画面へ進む」をクリックします。

入力内容に問題がなければ、「インストールする」をクリックします。

入力内容が良ければ、インストールへ

 

補足
「インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。」と表示されますが、特に気にせずOKです。

 

インストールが完了すれば、「ユーザー名」や「パスワード」が表示された画面が出ます。

ワードプレスへログインする際に必要ですので、メモしておきましょう!

 

ワードプレスのインストールが完了しました!

おめでとうございます♪

ワードプレスへのログイン方法

ワードプレスへのログインは、「https://あなたのドメイン名/wp-admin」のリンクにアクセスすると、ログイン画面へ移ります。

 

メモしておくと便利ですよ♪( ´▽`)

ログインURL

https://あなたのドメイン名/wp-admin

 

ワードプレスへログイン

ワードプレスのログイン画面

 

ログインすると、ワードプレスの管理画面になります。

ここからブログの記事を書いたり、デザインテーマの設定を行ったり、プラグイン(スマホのアプリみたいなもの)をインストロールしたりします。

ワードプレスの初期設定

最後にワードプレスの最低限の初期設定についてお伝えしていきます。

ワードプレスの初期設定

 

・URLをhttps://〜に変更

 

・http→httpへリダイレクト設定

 

URLをhttps://〜に変更

URLをhttp://〜 → https://〜に変更しておくことが重要です(独自SSL化と言います)!

URLをhttps://〜に変更しておくことで、「安全なサイト」というお墨付きがもらえます。

 

方法は、管理画面の左側のサイドバーにある「設定」をクリックします。

 

WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)のhttpの後にsを加えましょう!

入力が終われば、必ず「変更」をクリックしましょう!

 

エックスサーバーでhttp→httpへリダイレクト設定

次に行っておきたい設定が、リダイレクト設定です。

 

リダイレクト設定とは…

リダイレクト設定
さきほど独自SSL化を済ませているので、正しいURLはhttps://〜となります。

しかし、間違えてhttp://〜というURLでアクセスされた場合や、http://〜のURLでリンクを貼られてしまうこともあるかもです。

そのため、http://〜のURLでアクセスされたら、自動でhttps://〜に転送してくれるのをリダイレクト設定と言います

 

リダイレクト設定の方法

設定はエックスサーバーの「サーバーパネル」から行います。

 

サーバーパネルにログイン

※ログイン画面に切り替わります

 

サーバーパネルの「ホームページ」の項目にある「.htaccess編集」をクリックします!

「.htaccess編集」をクリック

 

さきほど取得したドメインを選び、その後「.htaccess編集」のタブをクリックします。

 

すると下の画面になります。

このうち赤枠内の文字列はすごく重要なので、編集前にメモしておいて下さい。

 

この赤枠内の文字列の一番上に、下記の文字列を追加して下さい!

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>

 

 

文字列の追加が終われば、下の「確認へ進む」をクリックし、その後「実行」をクリックします。

これでリダイレクト設定は完了です。

 

以上でワードプレスでブログ開設は完了です♪

 

お疲れ様でした!さぁブログ生活を始めましょうー!

 

今回は以上です。

長いことお付き合い頂き、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次